〜社会的養護セミナーin関西 開催報告〜
 平成26年8月3日(日)に一般社団法人日本児童養護実践学会主催、フィリピンのカンルンガン・サ・エルマの代表のソル・バルベロ氏による
「社会的養護におけるソーシャルワーク機能の向上について」のセミナーが大阪開催されました。
会員の皆さまを始め、施設関係者や大学関係者など35名の方にご参加いただきました。




 ソル・バルベロ氏は、マニラ大学を卒業後、実業界に入るも、子どものホームレス問題に関心を持ち、 その後、ソーシャルワーカーの資格を取得しました。
スウェーデンに1年間留学し帰国後、子どものケアのため、1988年に非営利団体カンルンガン・サ・エルマを創立しました。
(カンルンガンはフィリピンのタガログ語で“避難所”を意味します)
 スラム地区でコミュニティ・エデュケーションの活動を展開し、ニーズの発掘、就学に向けた準備教育を提供し、
市内のデイサービスセンターを開設し、必要に応じて市内にあるドロッピングセンター(シェルター)で一時保護を行い、
さらに、長期生活できる女子ホームと男子ホームを開設しています。
 また、進学支援や就労支援の一環として、郊外にコーヒー農園、市内に喫茶店やパン屋を事業展開しています。
 ニーズの発見から一時保護、長期入所、アフターケアまでをトータルにケアできる事業を展開し、2013年に創立25年周年を迎えました。
 また、大学でソーシャルワークの実習教育にも尽力し、スウェーデン、デンマーク、フランス、イギリス、日本の支援団体による支援を受け、
国際的なネットワークを通じて利用者主体の社会開発型実践を継続しています。

 現在、日本の社会福祉士養成教育において社会開発的な視点が強調されています。ソルさんによる、この25年間の活動の振り返りの講演は、
アウトリーチ型のソーシャルワーク実践とは何か、社会開発型のソーシャルワーク実践とは何かを学ぶ絶好の機会となったことと思います。





 また、今回の大阪での講演に伴い、8月3日に児童養護施設聖家族の家へ、8月4日に大阪水上隣保館を見学させていただきました。
あわせて、施設見学のご様子も報告させていただきます。

児童養護施設聖家族の家


 さまざまな理由によって家庭での養育が困難な2歳〜18歳(高校生)までの子どもたちを24時間お預かりしている施設です。
施設創設以来、乳児院から児童養護施設の一貫して一体統合の運営と小グループを原則とした
「男女混合の縦割り(きょうだいは一緒)」の生活形態が特徴です。





大阪水上隣保館乳児院


 1931年3月、当時、堺教会の牧師をされていた中村遙・八重子夫妻が大阪市港区に水上生活者の子どもを預かる
「水上子供の家」を開設したのが始まりです。  1945年6月の大空襲により施設が全焼したため、大阪府島本町の支援者を頼り現在地に移転し今日に至っています。
 現在は、社会福祉法人大阪水上隣保館の7施設および学校法人山崎学園の1施設の8施設を運営する総合福祉施設です。



このページのトップへ戻る